篠笛のデモ演奏
-
篠笛と尺八
2020年09月28日第一は尺八、それとも篠笛? 私の家業は農家でした。つまりお百姓であったわけですが、なぜか本業よりも趣味の方にエネルギーを注ぐことになり...
続きを読む -
篠笛・忘れな草をあなたへ
2020年09月24日外国製? 元々はヴォーチェヴォーチェ・アンジェリカの唄で、国内では「桜貝の歌」などと並ぶ抒情歌の不朽の名作ですね。 歌詞・メロディとも...
続きを読む -
白い花の咲くころ 篠笛で歌おう
2020年09月05日素敵な歌詞? 白い花が咲いてた ふるさとの遠い夢の日、 さよならと言ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪 悲しかったあの時の あの白い...
続きを読む -
篠笛で歌おう 山のけむり
2020年08月27日名曲を篠笛で 歌謡史が最も最盛期であった昭和20~30年代にはたくさんの名曲が作られました。 そんな中においても日本抒情的な曲で篠笛を...
続きを読む -
篠笛で歌おう「長崎の鐘」
2020年08月23日長崎の鐘 長崎の鐘と言えば真っ先に思い出されるのは歌手の藤山一郎氏。 しかしこれだけではありません。 実は長崎の医師である永井隆先生が...
続きを読む -
篠笛で歌おう(桜貝の歌)
2020年08月10日真笛 久し振りに真笛を作ってみました。 真子笛とは笛を作る竹材が真竹を使用しているので真笛と呼んでいるわけです。 調律が難しい! 真竹...
続きを読む -
琵琶湖周航の歌
2020年08月03日日本抒情歌の名曲 大正時代から学生歌・寮歌(京都大学(当時は第三高等学校)として歌い継がれてきましたが琵琶湖の自然の美しさと周航のロマ...
続きを読む -
篠笛の試し吹き
2020年07月28日唄用六本調子 しばらくぶりに試し吹きと言うことで唄用(ドレミ調)七孔 六本調子の篠笛を紹介したいと思います。 演奏曲は「あざみの歌」を...
続きを読む -
おぼろ月夜
2020年06月06日おぼろ月夜 今回は篠笛で歌おうと言うことで「おぼろ月夜」を選んでみました。 「おぼろ月夜」は皆さんだれでもご存じの曲と思います。 季節...
続きを読む -
篠笛の試し吹き
2020年02月18日唄用(ドレミ調)七孔 七本調子 最近、お客様から唄用七孔 七本調子の注文が多くなりました。 そこで七本調子を使って篠笛の試し吹きを行っ...
続きを読む -
篠笛の楽しさ
2020年01月19日山で吹いてみよう 篠笛は唄口を除いてたった7孔あるいは六孔の簡単な民族楽器ですが、非常に表現力のある楽器です。 特に山や森のなかで吹き...
続きを読む -
試し吹き 古典調(お囃子用)六本調子
2019年11月24日私は黒子役・・?? 本格的に篠笛を始めたのは42年前、遠い遠い昔の話になりますが・・・・ 当時は民謡の伴奏者として尺八を吹いておりまし...
続きを読む -
秋には篠笛三昧?
2019年11月05日暑かった今年の夏 今年は例年になく暑かったと思っていた人は私だけでしょうか? 本来私は暑さには強かったのに・・・ それにしても暑い日が...
続きを読む -
太もの篠笛は良い!
2019年08月23日太い篠竹はいっぱいあるよ! 毎年12月に入ると篠竹刈に行ってきますが、篠笛に最適な篠竹はそう沢山あるわけではありません。 ほとんどが太...
続きを読む